こちらのイベントは終了いたしました

現在ところざわサクラタウン内の角川武蔵野ミュージアムで開催されている「浮世絵劇場 from Paris」。360度体験型コンテンツなどにより浮世絵の今を堪能できる同展が、1月からは「浮世絵劇場 from Paris」をオンラインで視聴できる配信番組が放送されているなど、話題は尽きません。
そしてこの度、声優・茶風林(ちゃふうりん)が率いる怪談朗読会「酒林堂」とコラボレーションした朗読劇『酒林堂 in 浮世絵劇場<耳なし芳一>』が2022年1月16日(日)に行われ、さらに、その模様がニコニコ生放送で独占生放送されることが決定しました。
時代を超えて受け継がれるジャポニズムの新しい形
こちらのイベントは終了いたしました
「浮世絵劇場 from Paris」のメインコンテンツは、フランスのアーティスト集団「ダニーローズ・スタジオ」が手掛けた「SPIRIT of JAPAN」。ダニーローズ・スタジオがジャポニズムを最新の映像技術で体現した360度の巨大映像空間は、圧巻の一言です。
そして、今回の朗読会の題材となる「耳なし芳一」は昔から語り継がれている日本人にはおなじみ怪談で、耳にした方も多いのではないでしょうか。そんな「耳なし芳一」が広く知られるようになったきっかけは、日本文化に魅了され、日本に永住したギリシャ生まれの作家・小泉八雲による怪奇文学作品集に取り上げられたことだといわれています。
今回の企画は、まさに、時代を超えたジャポニズムによって生み出されたコラボコンテンツともいえるかもしれません。
浮世絵×映像×演奏×朗読! 一夜限りのスペシャルステージが実現

そんな新たなコンテンツに、人気声優たちによる語りと琵琶奏者たちによる演奏が彩りを加え、一夜限りのスペシャルステージが実現します。さらに、今回披露される「耳なし芳一」は、このステージのために新たに書き下ろされたとのこと。映像、演奏、朗読で楽しむ新たな浮世絵を、お見逃しなく。
また、会場では終演後、出演者と来場者が交流できるアフターパーティーを予定しています。詳細が決まり次第、公式サイトや公式SNSなどで告知されるとのことなので、こちらも要チェックです。
※参加する出演者は未定です。
※アフターパーティーの配信はございません。
※アフターパーティーで酒類を購入の際は、年齢の分かる身分証の確認をいたします。
※当日は、予定が変更となる場合がございます。
怪談朗読会「酒林堂」とは?
声優・茶風林が主宰する酒林堂は、厳かな寺で選りすぐりの日本酒とさかなを味わいながら実話怪談朗読を楽しむ『怪し会(あやかしかい)』として、2008年にスタートしました。
2013年、日本で怪談を最初に執筆した作家・小泉八雲が愛し、居を構えていた島根・松江が「怪談のふるさと」宣言をしたことから松江市との交流が始まり、同市長から「松江で公演をできないか?」との打診を受け、『酒林堂』八雲公演が実現。
2016年には、茶風林が松江市より「松江観光大使」に任命され、現在は怪談だけではなく、島根、松江の良さ、八雲の作品、新しい表現の形を探しながら活動を行っています。
「酒林堂 in 浮世絵劇場<耳なし芳一>」概要
開催日時:2022年1月16日(日)18時開演(開場:17時30分)
会場:ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム 1階グランドギャラリー
料金:10,000円(税込)
チケット販売サイト:https://tix.kadcul.com/
出演:茶風林、逢坂良太、田村睦心、中原麻衣、鶴岡聡、大峯香風(琵琶奏者)
※その他詳細は、イベントページ(https://kadcul.com/event/60)をご確認ください。
配信番組概要
番組名:声優・茶風林の主宰する「酒林堂」が浮世絵劇場(角川武蔵野ミュージアム)で『耳なし芳一』を生朗読
開催日時:2022年1月16日(日)18時開演(番組開場17時30分)
番組URL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv335023330
アーカイブ視聴期間:2022年4月10日(日)23:59までの予定。期間中何度でも視聴可能。その他詳細はニコニコのサイトにてご確認ください。
料金:3,000円(税込)